ヤンブロ

生活に役立つ知識を広めることを目的としたブログです。その他、書評や私が考えることなども記事にしていきます。

お稲荷さんになぜ油揚げ!?

 どうも、つっきーです。

今回は雑学を少し載せてみようと思います。

 

 皆さんもよく食べられていると思います。油揚げと稲荷の関係についてです。

 

 油揚げに酢飯を詰めた食べ物に「お稲荷さん」や「稲荷寿司」などと名前を付けるくらい、油揚げ=稲荷という印象が強いですよね。どういった関係があるのか疑問に思いませんか?

 

 そのマイナーな疑問、お答えしましょう!!(需要があるかはわかりませんが笑)

 

 

 まずはキツネと油揚げのつながりから順を追って説明していきます。

 

詳しい年代は不明ですが、油揚げができたのが室町時代と言われていますのでその以後ということになるでしょう、キツネ狩りといったことがされていました。その際に、罠として使うエサで、ネズミの油で揚げた油揚げを使っていたようです。

 

 そして、稲荷と油揚げの関係ですが、どうもそのキツネ狩りに油揚げを使っていたことで、キツネの好物が油揚げという考えに至ったようですね。お稲荷さんにお供え物をということで油揚げをということでしょう。ちなみに、現実のキツネは雑食なのでなんでも食べるようです。油揚げも食べます。

 

 キツネが祀られた経緯なのですが、稲荷神社に祀られているのは、実はお稲荷さんだけではなく、主に日本神話に登場する「宇迦之御魂神」という稲の精霊を神格化させたものを祀っています。早い話が食べ物の神様ということです。キツネはその宇迦之御魂神の使いであるそうです。キツネに祟られるなんて言葉もありますが、食べ物の恨みだったのかもしれないですね。恐ろしや。。。食べ物の神という呼ばれ方の他に、穀物の神という呼び方もあるようです。油揚げの原料も大豆ですのでそれもあって油揚げなのかもしれないですね。

 

 皆さんの知らない話はあったでしょうか。今回はこの辺で。

ご覧いただきありがとうございました。